特長
![]() |
SAR-500N2/500A ■ 側面窓からリフロー状態を観察可能 |
---|
仕様
モデル | SAR-500N2(N2及び大気) SAR-500A(大気) |
---|---|
加熱 | 熱風方式 |
温度制御 | PID・直接制御・CAセンサー 常時閉ループ |
ワーク昇温能力 | 常温~260℃まで約50秒 (250角 t=1.6 G-10) |
温度分布 | 250角ワークの内側200角において±約5℃以内(センサーエラー除く) |
温度精度 | 直接制御において設定表示値に対し、±2.5[%] または±5℃大きい方±1dge |
プロファイル | 設定ポイント10ゾーンのプロファイルの場合、100パターン |
ワークホールド | 両サイドエッジホールド 20~250可変 (両辺 3mmホールドスペース) |
最大ワークサイズ ワーク高さ |
250×330 t=0.8~3.6 上:25[mm] 下:15[mm] |
供給電源 | AC200[V] 3φ 約10[Kw] 50~60[Hz] |
供給エアー | 工場エアー:0.4~0.7[Mpa] |
窒素供給(N2タイプ) | フローメーター 100[L/分](2コ付) 200[L/分] 供給時8分で100[PPm]以下 |
サイズ | 1035[W] 695[D] 690[H] |
重量 | 約110[kg] |
室内条件 | 35[℃]以下 湿度65[%]以内 |
外観図
使用例

機能
加熱方式 | 独自開発のディスタンスコントロール方式により、ヒーター温度を出来る限り低くし、遠赤外線帯域の波長で加熱します。 ヒーターレスポンスに左右されないディスタンスコントロール方式は、急速昇温と省電力を実現できます。 |
---|---|
温度制御 | ワーク上のCAセンサー情報を元に常時閉ループで直接制御します。 2枚目以降は間接制御方式により、制御センサ無しでリフロー制御を行うことが出来ます。 |
プロファイル設定 | 制御ポイントに対する加熱温度と時間をパソコン画面にて入力するだけで即実行できます。 実行状況はリアルタイムにグラフ表示されます。 |
炉内観察 | 正面(90×270)及び左横面(90×180)にガラス窓があります。 |
データ収集 | 温度データーと動画を同時記録することができます。 温度Chは5本、カメラは4画面を同時に映しだせます。カメラレンズは最大40倍です。 |
写真で見る
- 田溶融への影響
- セルフアライメント
- 半田ボールの溶融
- 0603部品リフロー拡大動画
- 濡れ性を観察
- フラックス上とクリーム半田上の違い